
.png)
不定愁訴編-評価編-
~治療が必要な腰椎の評価方法と運動連鎖~
参加費:無料
オンラインLIVEセミナー
参加費:無料
オンラインLIVEセミナー
参加費:無料
オンラインLIVEセミナー
5月30日 19:00-20:00
第5回 体の診方の勉強会
えっ!?なんでここの可動域まで改善しちゃったんだろう??
臨床場面において、こんなことを経験したことはないでしょう。?全くそこの関節に治療していないのに、ROM制限が改善してしまう。例えば…
・体幹の治療→股関節の可動域UP
・股関節の治療→肩の可動域UP
・膝の治療→体幹の可動域もUP
といった具合です。他にも…「先生、この間の治療で長年困っていた肩こりまでよくなりました!ありがとうございます」って、自分がやったのって体幹の治療だけだけどな…なんでよくなったんだろ??
みたいな経験ってあなたもあるんじゃないかなと思います。これってどういう事かと言うと、そのROM制限は2次的なものだったってことです。もっと言うなら、そこの関節には可動域制限があっても治療の必要がなかったってことです
とっても不思議なことですが、臨床場面においては、治療する必要がある関節可動域制限がある一方で、治療の必要がない可動域制限もあることは事実です。こういう現象があることを知らないと、患者さんはもちろんセラピストも大変な目にあってしまいます…
この腰椎の関節テクニックの使いどころは・・・いつ??
先ほどあげた例のように、臨床で患者さんを診ていると、その部位には直接なにもしていないのに可動域や筋力が改善することがあります。しかも、それはたった1か所のリリースで、複数の部位の改善がみられるのです。おおげさな表現ではなく、一か所のリリースで10か所以上の可動域制限と筋力の改善がみられることもめずらしくありません。
ですので、なぜこういうことが起こるのか?を知っていて、どこの可動域を改善したらそういう現象がおこるのか?を狙って治療することができれば、臨床で患者さんの症状を大きく改善することができます。ですが、逆にこのことを知らないと、患者さんへの施術が難渋してしいます。
なぜかというと、本来治療が必要ないところにセラピストの手間と時間がとられてしまうからです。本当は、どこかたった1か所のリリースでよかったのかもしれないのに、2次的な可動域制限に時間をとられて本丸の問題点にまで到達できない…そんなイタチの追いかけごっこのようなことがおこってしまいます
こういう考えってあまり他では聞かないし、話題にもされませんが「治療が本当に必要な関節可動域制限」を特定できないと、時間も無駄にしてしまいますし、なにより患者さんに不必要な治療刺激をあたえてしまう可能性さえあります。それに、本来治療が必要ない関節を治療してしまっているので、結局そういうものはすぐに「もどり」がでてきます。よくある、治療したその時はいいけどすぐに元に戻ってしまった…というやつです
例えば、今回は腰椎の勉強会を行います。参加特典の1つとして、腰椎の可動性を出すための関節のテクニックの動画もプレゼントいたしますが、そのテクニックを使うのはどんな時でしょうか?もし、この問いに対する解答が「腰椎の可動性が低下しているとき」というだけであれば、もしかしたらあなたの施術はすぐに「もどり」が生じてしまっているかもしれません…
積み上げた石を右から左へ。そしてまた左から右へ…
無目的にやる治療ほどつらいものはない…
ですが、これらの問題は次に述べることに比べたら大した問題ではありません。「治療が本当に必要な可動域制限」を特定できないことによる最大の問題は…目的をもって、あなたが持っている治療手技を患者さんに使えないことです。
なんとなく硬いから緩める→翌日にはまた戻ってる→患者さんの症状もよくならない→なんとなく硬いところを緩める…
もし、あなたがこの負のループ状態であれば、それは目的をもって評価ができていないことが原因です。例えば、評価は車のカーナビや、携帯の道案内アプリのようなものです。治療が本当に必要な可動域制限を特定しないまま、その関節の治療をはじめるのは、目的地も決めず、にさらには地図ももたずに無目的に車をはしらせるようなものです
さらに、不必要な治療をしてそこの可動域が改善しても翌日にはまた「もどり」がでる…この現象は、100個の石ころを右から左へ移動して、またその翌日には100個の石を左から右へ移動させる…そして翌日もまた石を移動させる…そんなことを繰り返しているようなものです
そんなはずはない!という方が多いことを信じていますが、人はこういう意味を感じられないことを繰り返さられてしまうと、次第にやる気がなくなっていきます。そして、どうせやっても無駄なんだからボチボチでいいよ…勉強熱心な人ウザイ!って考えるようになります
このメールを読んでいるあなたはきっと、そういうセラピストではないと思いますが、周りを見渡してみると、勉強会にもいかずに楽しくお話してボチボチ仕事してればいいんじゃん?なんでそんなに勉強ばっかりするの?すごいねー笑みたいな、真剣に患者さんのことを考えて勉強しているセラピストをどこか上から目線で小馬鹿にしたようにみているセラピストもいるかもしれません。
学校にはいった当初、就職した当初はみんな熱い想いと希望と人の役に立ちたい!って思ってたはずなのに…です。だからこれって、人の問題ではなくてそういう「目的をもった評価」を教えてもらったことがないことが原因なんですね。なぜなら、この「目的をもった評価」にたどり着くのって簡単なことのようで本当はすごく難しいし、ほとんどのセラピストは実践できていないからです。だから、そういうボチボチな人が悪いわけではないんです。事実あなたの周りも、あなたのように勉強熱心な人を同じ病院や地域で探す方が難しいのではないでしょうか?
もし、そうであるならばやっぱりそれって、個人の問題ではなくて教育の問題ということです。評価するということに焦点がおかれた勉強会が少ないことが問題なのです。
目的をもって評価することができれば、治療も自然に目的を持ってくる
このようなイタチの追いかけごっことから抜け出す方法は一つしかありません。それは、セラピスト自身が、本当に改善が必要な可動域制限を見極めることができるようになることです。そのための方法はいくつかありますが、可動域にかぎって言えばその1つに「運動連鎖」の考え方を評価に組み込むという方法があります。運動連鎖とは、この関節がこう動くと、こっちの関節はこう動く、というような自然に生じる関節運動のことです
例えば、骨盤が前傾すると腰椎は前弯する。後傾すると、腰椎は後湾するといったものです。他にも腰椎であれば、腰椎が右側屈すると左回旋が生じるといったものがあります。では、この運動連鎖の考え方をどのように応用したら、改善が必要なROM制限とそうでないROM制限を見極めることができるのでしょうか?詳しくは今回の勉強会の中でお伝えしますがヒントとしては…
もし、腰椎が右側屈しているのに左回旋に制限がかかっていたとしたら…
この腰椎の右回旋制限は改善が必要でしょうか?必要ないでしょうか?すこし頭が混乱した方のために、思考を整理するためのヒントとしては、ふつう腰椎が右側屈していたら左回旋するというのがポイントです。この考え方が理解できれば、その腰椎に改善が必要かどうかは瞬時に判断できるようになります。
あとは、簡単に正確にそして具体的にどう評価すればいいのか?ということを勉強会の中でお伝えさせてもらえたらと思います。このような運動連鎖の考え方も評価も100%完璧にできるという方にとっては、私からお伝えできることはもうありません。ですが、もしこういう考え方や評価に興味がある方、知ってはいたけどもいいちどきちんと整理してみたい方であれば、今回の勉強会がきっとあなたのための勉強会です
開催はZOOM、録画配信も行います。顔出しも必要ありません
今回の勉強会のご提供はZOOMのみとなります。2週間の録画配信も行いますので、当日お時間の都合がつかれない方でもお申込み頂いても大丈夫です。顔出しもお任せです…というより録画配信しますので、こちらからビデオもマイクもオフにしてもらうようにいつもお願いしています。もし勉強会終わって私と話したいという稀有な方がいればその時にビデオをオンにしてもらえたらと思います。
参加方法は2つ。当日LIVE or 録画配信
お時間あられる方は当日LIVE参加頂ければ、その場でご質問も可能です。ですが当日時間がないという方もいるかと思いますので、その場合は2週間の録画配信のみでのご参加でも大丈夫です。
*当日LINE参加のかたにも録画配信のデーターはお送りいたします
お一人の参加費でペアで参加されても大丈夫です
今回はZOOMでのご提供となりますので実際に私が実技指導を直接行うことはできません。ですので、可能な方はペアで参加されて画面越しに一緒に実技で確認してもらえたらと思います。もちろんお1人で参加されて後日お友達などで練習されても構いません。どちらの方法でも大丈夫ですが、お1人のご参加でもペアでのご参加でも料金はお1人分で大丈夫です
参加特典
今回の勉強会では次の4つの参加特典をご用意しています
・お申込み後すぐに資料閲覧ができます
・腰椎の関節可動域を拡大するための動画(講義と実技の2本)をお申込み後すぐにみれます
・1ヶ月の返金保証
・ダウンロードは自由に構いません
今回の勉強会ではお申込み後に、当日のZOOMのと一緒に当日使用する資料がそのまますぐにおくられてきますので、予習復習にお役立て頂ければと思います。また、こちらの資料をみたり当日の動画をみて、やっぱり思ってたのと違う…お金返して欲しいと思われたらご連絡ください。1ヶ月以内であれば、メール確認後すぐに返金処理をいたします。さらに、今回当日参加できない方のために2週間の録画配信を行いますが、こちらはダウンロード自由としますので、各自でダウンロード頂ければいつでも見返すことが可能です。もちろん、返金処理したあとでも資料と動画はお申込み頂いた時点であなたのものですので、そのまま必要な時にいつでも見返して頂いてもかまいません
狙って結果を出すか?偶然で結果を出すか?
さて、私ができるのはここまでです。あなたの目の目には2つの道があります。1つは今回の勉強会に参加して本当に可動域の改善が必要かどうかを判断する考え方を手に入れ、さらには腰椎の運動連鎖と評価を知る道です。
・この場合の腰椎は治療の必要はない
・この場合は全力でやらなきゃ!
そういうことが、セミナー講師でもない、職場の先輩でもない、あなた自身で判断できるようになったら、どうでしょうか?自分で判断する、自分で状況をコントロールできることはあなたにとってどれだけ価値があることでしょうか?そのことが60分の時間と2000円の費用で手にすることができるとしたらどうでしょうか?
もう1つの道は、今回はタイミングではないと見送りご自身で不評価方法を模索する道です。どちらを選択されても構いませんが、私は今回紹介する考え方や評価方法にたどり着いたのは偶然です。たまたまあることがきっかけで、今回紹介する発想にたどり着きました。もし他で私と同じことを教えていたり、安い金額で同じことを教えている勉強会があればそちらに参加されることも良い選択肢だと思います。
ですが、この勉強会を今後単独で行う予定はいまのところありませんし、あったにしてもいつになるのか分かりません。録画したものを売ってくださいと言われても、現在はお断りさせて頂いています。みなさん個人のタイミングもあるかと思いますが、私自身にも個人のタイミングがあり、今後は違う形の勉強会を展開していきたいと思っています。私自身の成長に合わせてやる勉強会が変わるということはご理解頂ければと思います
いずれにしても、決断できるのはあなた自身です。もしご参加頂ければ私も全力で分かりやすくお伝えさせて頂ければと思います。もし、ZOMM会場でお会いできれば、その時はよろしくお願いいたします
最後に、参加しようかどうか悩んでいる・・そんなあなたに古代ギリシャの偉大な哲学者であるアリストテレスが残した名言を紹介したいと思います
『人間は、目標を追い求める生き物だ。目標に向かい努力することによってのみ、人生が意味あるものとなる。」
このアリストテレスの言葉は裏を返せば、目標がない場合人生は無意味なものになるということです。私達セラピストにとって目標を持つということは、正確に評価を行うということです。評価を行うことによってのみ、その関節の可動域を改善すべきか?なにもしない方がいいのか?が分かります。そして、改善すべきだ!と分かった時にはじめて私達は、目的をもって手技を施すことができます
絶対にここを改善したら、いい結果がでるのは間違いない!そう思って、手技を施すときほどセラピストとして充実感やワクワクする気持ちを感じる瞬間はありません。そして狙い通りに可動域を改善して、狙い通りの評価結果が出たら…「やっぱりね!」と心の中でガッツポーズをするのです。そんな施術を目指したいのであれば、今回の勉強会はあなたのためのものです。ご参加お待ちしております。
山本龍誠
.png)
第5回 体の診方の勉強会
不定愁訴-評価編-
~治療が必要な腰椎の評価方法と運動連鎖~
参加費:無料
オンラインLIVEセミナー
参加費:無料
オンラインLIVEセミナー
参加費:無料
オンラインLIVEセミナー
勉強会主催者

山本龍誠
・理学療法士
・未来を育むトータルコンディショニング SEREN 代表
・フィジカルエナジーセラピスト協会 代表
・西日本リハビリテーション学院卒
・理学療法士歴18年 8年病院勤務 その後SERENを立ち上げ独立開業
・人の体の構造に興味を持ち、解剖学・運動学・力学・動作分析を中心とした全身の理学療法を学ぶ
・それらをまとめあげ、安定性あっての運動性の原則に基づく各関節の安定化メカニズム改善の
ためのセミナー、「運動器ベーシックコース」を全国で開催
・その後人の抱える体の症状の多くの原因は、構造ではなく心にあるという結論に至り、
エネルギーリリース、感情リリース、潜在意識リリースを習得
・体の症状を本当の意味で根本から改善するためには、既存の理学療法に心理の知識とスキルが必要と考え、
フィジカルエナジーセラピスト協会を設立
・現在は自身で立ち上げたサロンSERENを中心に、全国で心と体を統合するためのセラピースキル
を伝えている
・考える「頭」 感じる「手」 こうしたいという「想い」があれば、田舎でもなんでも出来ると確信してい
る
・実際に住んでいるところはバスは1時間に1本の熊本県天草市。だけど海に囲まれて自然豊かな優しい町です。いつの日か天草でお会いできること願っています
山本龍誠
所在地

.png)
感情リリース
体験ZOOMセミナー
2月28日 19:00-21:30
参加費:無料
オンラインLIVEセミナー
参加費:無料
オンラインLIVEセミナー
参加費:無料
オンラインLIVEセミナー
PT,OT,各種施術家限定
参加費:無料
お申込みはこちらです
↓↓↓