top of page

セラピストとして情けないって気持ちとエネルギーリリース


エネルギーリリースなんて、普通に考えたら突拍子もないことを学んだのは 「セラピストとして情けない」 って想いがずーっと強かったからです

私が理学療法士になった当時は「リリース」という言葉もあまり聞かずに筋肉に対しては

・揉む ・伸ばす

が主流だったように記憶しています 筋肉は理学療法士の専門分野と思っていただけに、 筋肉に対して揉むか伸ばすかしかできない自分が随分 情けないように感じていました

だって、筋肉を揉んでも伸ばしても、患者さんの痛みや動作障害はあまりよくならなかったから 自分が4年も勉強して目指した理学療法士はこんなもんじゃないはずだ!!

揉んだり伸ばしたり、ただ歩かせたり立たせたりするなんて専門職じゃなくてもできるし!!

だけど、現状自分は揉んで伸ばして立たせて歩かせるしかできない・・・そんな自分のふがいなさが情けないし恥ずかしいし悔しい・・・

って想いが強かったのを記憶しています だから、人百倍くらい機能障害に対してのアプローチは重要だと感じていろんなことを学びました 

そして、いろんなことを統合して自分なりに納得のいく結果のだせるリリース手技がこのエネルギーリリース 触れずに筋をリリースできるからノーリスク 患者さんにはとても優しい手技です

しかも効果は抜群な上に、筋肉を複数まとめてリリースできるなんてチートなテクニック!!

だから、好きなんです このエネルギーリリース  エネルギーリリースなんて、普通に考えたら突拍子もないことを学んだのは 「セラピストとして情けない」 って想いがずーっと強かったからです

だけど、今 その「情けない」って想いがエネルギーリリースっていう 強い形に変化して進化しました

エネルギーリリースオンライン講座 https://www.physical-energy-therapist.com/energy-online-page

PS:エネルギーリリース?なにそれ?って方、まずはどんなものか知りたいという方は、LINEでお友達登録してもらえればると無料動画を6本プレゼント中です 

LINEお友達 https://line.me/R/ti/p/%40ojm2073t

ID検索 @ojm2073t

#心体リリース感情リハビリ理学療法士エネルギー

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page